ニューバランスの靴紐の結び目は隠すのがかっこいい!?スニーカーの紐を隠すレースアンカー!

ニューバランスの靴紐を隠す

少し前の記事で、靴紐の結び目を隠す(正確に言うと結ばなくてよくなる)アイテム、レースアンカーを紹介しました。今回は、実際にそのレースアンカーをつかってニューバランスM1400の靴紐の結び目を見えないようにしてみようと思います。

ということで、この記事はディスプレイ結びで靴紐の結び目をスマートに隠す方法!コレを使えば簡単です。の実践編になります。

ちょうちょ結びを見せたくない、靴紐が解けるのを防ぎたいという方の参考になれば幸いです。

[st-kaiwa1]見た目も絶対かっこよくなる!と思う・・・[/st-kaiwa1]

目次

目次

このスニーカー、ニューバランスM1400の靴紐の結び目を隠す

今回はこのニューバランスM1400の結び目を隠します。通常のちょうちょ結びだと上のような状態が一般的ですよね。コレが見えないようになります。

靴紐の結び目を隠したい理由1:靴紐の結び目に隠れたシュータンを見せたい

上の状態だと、実際に足を通した時シュータンの1400と書いてある部分が半分以上隠れてしまいます。このスニーカーはニューバランスの名作であるM1400ですが、どうせならシュータンのデザインんを全部みせた方がカッコいいような気がしませんか?



ニューバランスM1400の靴紐の結び目を隠したらこうなる
(シューレースアンカー使用

まだ、ちょうちょ結びをせずに靴の裏に靴紐を垂らした状態ですが、こんな風になるというイメージです。スッキリしてかっこいいですよね。

靴紐の結び目を隠したい理由2:ニューバランスの靴紐はほどけやすい

僕は別にそう思っていいないですがニューバランスの靴紐はほどけやすいという方もいるようです。ならばほどけないようにしたいですよね!

靴紐の結び目を隠したい理由3:ちょうちょ結びが邪魔だから取りたい

当たり前のことなのですが、ニューバランスM1400とは関係なく普通のスニーカーの靴紐は結んだ後ちょうちょ結びが靴の足の甲の上にきますよね。これを上の画像のように取りたいわけです。

かといって通常の位置で結ばないからには、見えない場所で靴紐を固定する必要があります。ということで次のアイテムを使います。

 



靴紐を裏側で固定するアイテム:レースアンカー(シューレースアンカー)

冒頭で紹介した別記事で説明してますが、簡単にいうとコレを使えばちょうちょ結びはしなくてよくなり、下のパッケージのような状態になります。

2足分しか入っていないのでちょっと少ないですが、この手の類の商品だとコレが一番良さげなのでしょうがないところです。

 

上の動画をみていただけるとわかりますが、靴紐の結び目、ちょうちょ結びが足の上から消えるとものすごくすっきりします。それでは実際にやってみた様子を御覧ください。

まずはレースアンカーの裏面

靴紐の通し方が書いてますが、一目瞭然なので全然難しくはありません。さっそく通してみます

とりあえずレースアンカーの穴にこんな風に靴紐を通す

見た目通りなんですけど、真ん中の穴から出た靴紐はギザギザ方向の穴を通り、裏面から折り返して最後の穴を抜けます。

横から見るとこんな感じ

靴紐をひっぱって横から見るとこんな感じです。この時点で足を通した丁度よい位置に靴紐のゆるさを調整しておきましょう。

サイズをあわせて靴紐をカット!(切らなくてもいいですが)

最終的にこのような形に!位置がきまったら余った靴紐をカットします。なお、カットしなくて靴の中に垂らした靴紐をインソールの下に敷くというのもありです。お好みで選んで下さい。私は横からインソールの下にかけて靴紐が通るのに違和感があるかなと思いカットしました。

カットする場合の注意点としては、カットするとそれ以上、靴紐を緩められなくなるので入念にフィッティングして下さい。

それとカットした紐の最後の部分はほおっておくと靴紐自体が解けたり、レースアンカーの穴から抜けたりする可能性があるので靴紐のカットした部分は最初の靴紐の終わりと同じようにセロハンテープなどで巻いておくのがおすすめです。

(カットする位置が決まったら一度靴紐の最後をセロハンテープなどで巻いた後、切ったほうがいいかと思います。先に切って後からテープをまこうとすると紐が短くなってるので案外苦戦します)

左足の靴紐をカットしてみました

とりあえず、左足の靴紐をレースアンカーで固定しいらない部分をカットしました。結構たっぷりと切れましたね(笑)左足が完成形になります。

両足の靴紐をカットしてみました。

両足とも靴紐をカットして足を通してみました。するとシュータンが起き上がりシュータンのデザインが綺麗に見えます。まるでディスプレイされている状態のようです(笑)

そして、靴の上でモサモサしていたちょうちょ結びの結び目と余った紐がなくなったのですっきり感がすごいです。

両足の靴紐をカットしてみました。

両足とも靴紐をカットして足を通してみました。するとシュータンが起き上がりシュータンのデザインが綺麗に見えます。まるでディスプレイされている状態のようです(笑)

そして、靴の上でモサモサしていたちょうちょ結びの結び目と余った紐がなくなったのですっきり感がすごいです。

今回の方法とは別にゴム紐を使った方法をスタンスミスでやってみたので興味があればこちらもご覧ください靴紐をゴムにして結ばないとおしゃれに見えるかも!スタンスミスの靴紐をゴムに変えてみました!

レースアンカーのメリットとデメリット

一応良かったこと悪かったことも書いておきます。良かったことはまずは、見た目です。スッキリとして格好よくなります。あと、靴紐が解けてを結び直すことも、締め直すこともなくなります。もちろん、自分の靴紐を踏んで転ぶようなこともなくなります。

悪かったことは、強いて言えばですが、靴の裏にくるレースアンカーの位置を考えないと足の甲にプラスチックパーツが触れて気持ち悪い(足首まである靴下を履いていれば気にならないかもしれませんが)かもしれません。個人的にはシュータンと靴のアッパーの間に収まるようにしています。

まあ、デメリットといってもそれぐらいでいいことのほうが多いと思います。

[st-kaiwa1]使い方も簡単だから、一回試してみては?[/st-kaiwa1]

ニューバランスの靴紐の結び目は隠した方がかっこいい!?:まとめ

今回は、ニューバランスで試してみましたが、当然、他の靴でも使えます。私も数足分は購入したので何足かレースアンカーを使って靴紐の結び目とサヨナラしてみるつもりです。靴紐の結び目を隠したいなあと思っている方、使用方法はとにかく簡単だし、なかなかこのレースアンカーは便利ですよ。この記事が誰かのお役に立てれば幸いです(笑)

靴紐の関連記事


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次