ディスプレイ結びで靴紐の結び目を隠す方法!簡単にスニーカーの紐を隠すべし!余った紐は?

ディスプレイ結び

皆さんはディスプレイ結びって知ってますか?そもそもディスプレイ結びっていう靴紐の結び方があるのかが私も謎なんですが、特にスニーカーなどが店頭で販売されている時、靴の結び目が隠された状態で店頭にディスプレイされていますよね。(殆どは一番上のちょうちょ結びをしないで靴の中に垂らしているだけですけど)その靴紐の結び目を見えないようにする結び方のことをディスプレイ結びといっていることが多いようです。

皆さん、どうやったらちょうちょ結びを作らずに履けるか?スニーカーの紐を隠せるのかという方法を考えられてますね。でもそういった問題を簡単に解決してくれる製品がすでに販売されているのを知ったので紹介してみます。

目次

目次

なぜ靴紐をディスプレイ結びにしたいの?(靴紐の結び目を隠したい?紐を隠したい?)

私はちょうちょ結びができないわけではありません(うまくはないですが(笑))でも、ディスプレイ結びにしたくていろいろ調べてました。じゃあ、なんでディスプレイ結びにしたかったのかまずは、理由をあげてみます。上の画像はディスプレイ結びにしていない状態です。

ちょうちょ結びの靴紐がほどけるからほどけないようにしたい!

先程もいいましたが、私はどうもちょうちょ結びが下手なようです。靴紐の種類にもよりますが解ける靴紐は何度でもほどけてしまします。この煩わしさから開放されたいです。

靴紐のちょうちょ結びの結び目の部分が邪魔!靴紐が長いので隠したい!

ちょうちょ結びを綺麗に結べてスニーカーとのバランスがいい長さで、さらに簡単にほどけないなら、もちろん靴紐があっても全然気になりません。でも靴紐がほどけて踏みそうになったり、最初から靴紐がやたら長くて、ちょうちょ結びが長くなってたり、逆に靴紐が短くてちょうちょ結びのバランスが悪かったりとちょうちょ結びをしてる部分がモサモサしてなんかかっこ悪いな~と思うことがよくあります。

なら、結び目から上がなければいいのになと思ってしまいます。長すぎる靴紐を隠したいですよね。

靴紐のちょうちょ結びの部分が無いほうがスッキリする!?

靴を売っているショップが靴紐を結んでいないことが多いように、お店ですらお客さんに見せる場合、靴紐の結び目は無いほうかっこいいと思っているところがあるのではないでしょうか。多くのお店はディスプレイ時に靴紐を結んでいません。
もちろん、試し履きをしやすいようにとかもあるのでしょうけどそれだけではないと思います。ということで結び目がない靴(ちょうちょ結びがない靴)のほうが私はいいなと思いました。



ディスプレイ結びにするメリット(靴紐の結び目を隠すメリット)

上の画像はいわゆるディスプレイ結びですね。靴紐があの場所にないと個人的にはいろいろとメリットがあるなあと思いました。

靴紐を踏んでコケにくくなる

あの場所にちょうちょ結びがあれば、靴紐が長すぎる場合や靴紐がほどけた場合に踏んで転ぶ可能性が高いです。急いでいる時に靴紐が解けてるとイラッとしますよね。でも危ないから結び直さないいけません。じゃあ、あそこに結び目がなければ、紐を踏まなくていいですよね!?

結び目でシュータンが見えない問題を解決!

シュータンのデザインもかっこいいなあって思うこともよくありますよね。でも靴紐を通していくと、だいたいはシュータンの上までいってその上で結ぶことになります。

お店ではディスプレイ結び(シュータンが見えてる)をされていることが多いので実際、自分で靴紐を通して履いてみるとシュータンのデザインが見えなくなってお店でディプレイされていたのとイメージがちがうなあとなることもあります。なら、靴紐のちょうちょ結び部分がなくなれば(ディスプレイ結びなら)お店でディスプレイされていたままのイメージで靴を履くことができますね。

単純に靴紐の結び目が見えてない方がスッキリ!?スニーカーこそディスプレイ結び!

個人的にはここが一番大きな部分で、あの部分に靴紐の結び目がこなければ、とにかく見た目がすっきりします。そしてシュータンを見せたい場合はみせることができます。

シュータンの一番上の部分ってブランドのロゴやモデル名やアイコンが入っていたりする部分なのでできるだけスッキリみせたいですよね。まさにスニーカーこそディスプレイ結びというわけです。



靴紐をディスプレイ結びにする方法とおすすめグッズ!余った靴紐を中に入れる方法はダサい!?

ということでようやく本題です(笑)今回紹介するのがこれ、レースアンカーです。ディスプレイ結びで余った紐をカットして留めるのにちょうどいいアイテムです。余った紐を中に入れるだけでは足に違和感があり気持ち悪いですよね。そこで次のレースアンカーというグッズを使うとディスプレイ結びで余った紐をちょうちょ結び事カットできるんですね。

 

レースアンカーの仕組みは至って簡単で、最後に靴紐を通した穴の裏でこのレースアンカーを使い靴紐がゆるくならないように固定します。原理は腰に巻くベルトと似たような感じです。

レースアンカー以降は靴紐をカットしてもいいし、カットしないまま、余った靴紐をインソールの下に敷いてもいいです。(カットしない方法は靴紐が足の側面に触れたり、足裏でインソールの下の靴紐を踏むことになるので違和感を感じる事があるかも)

これでばっちり、ちょうちょ結びをする必要がなくなります。ということで靴のシュータンの上のちょうちょ結びとおさらばでき、ここでいうディスプレイ結びができます。実際にレースアンカーを使用した動画を載せておきます。足首部分から結び目が消えるとかなりスッキリします。

コレを使わなくても最後に通した紐をインソールの裏にでも敷いておけばいいんじゃないの?と思うかもしれませんが、その方法でも確かにちょうちょ結びはしなくてよくなるんですが、結局フィット感のちょうどいいところで靴紐が固定されているわけじゃないのでどんどん靴紐が緩んできます。

最後の穴を通した後に真結びすれば固定されるんじゃない?と思うかもしれませんが、それをやってしまうと微調整したいな、という時に真結びをほどいて、また真結びをしたりと大変です。

下のレースアンカーの動画を見ていただければわかると思いますが、レースアンカーを使えばそうそう簡単にはずれることもないでしょう。

レースアンカーのデメリットと解決策

レースアンカーを使用して私はほとんどデメリットなど感じてませんが強いていうなら、タイトフィットで履きたい人なんかは、タイトフィットでレースアンカーを使って靴紐をロックしてしまうと、靴が脱げなくなり、さらに履けなくなります。

当然、レースアンカーを緩めれば履けるし、脱げるのですがそれはめんどくさいですよね。ということで次の伸びる靴紐(ゴム紐)を併用すると便利です。ゴム紐を使用したスタンスミスの例も記事にしましたのでゴム紐を使いたい方はこちらもどうぞ▶靴紐をゴムにして結ばないとおしゃれに見えるかも!スタンスミスの靴紐をゴムに変えてみました!

コレを使えば普通に靴を脱ぎ履きできますよね。あとは私はデメリットと感じるようなことはありませんでした。

一応、他には下記のような商品もあります。

これを使ってもとりあえず、結ぶ必要がなくなるのでちょうちょ結びが表にでてくることはありません。

ただ、このロックレース自体が表にでてくるので、あんまりスッキリはしないですよね。ちなみに、この作りは私もよく履いているキーンのサンダルなんかに最初から採用されていて、とても便利なんですが、クラシックスニーカーなんかにこの見た目がデザイン的に似合うか?というと自分的にはなんか違うなぁという感じがします。(そもそも今回の話のディスプレイ結びというのとも、なんか違うんですが)

もう一つだけ紹介しておきます。ヒッキーズというところの靴紐です。これでもちょうちょ結びの結び目はなくなります。

これは実際に、ニューバランスのクラシックなデザインの靴に通してみたことがあるんですが、片足を通した時点でクラシックスニーカーには素材感がなんか違う・・・何かおかしいと思って使うのをやめてしまいました。
それとこのヒッキーズは靴に足を入れた状態なら、この紐がピンと伸びるのでいいんですが、靴を脱いでいる時は紐があんまり縮まないので、なんかだら~んとして見た目がかっこ悪いような気がしました。(自分の使い方が悪かっただけかもしれませんので、使う人は自己責任、自己判断で)

実際にニューバランスのスニーカーM1400でレースアンカーを使用してみた記事も書いてみましたのでこらも参考にしてみてください。

▶ニューバランスの靴紐の結び目は隠した方がかっこいい!?結び目が隠せるレースアンカー!

ディスプレイ結びで靴紐の結び目をスマートに隠す方法!:まとめ

果たしてコレがディスプレイ結びで良かったのかも謎ですしディスプレイ結びの紐の隠し方は他にもあるのかも知れませんが、とりあえずレースアンカーを使えば靴紐の結び目を表に出さない、ちょうちょ結びをしなくても固定できる、シュータンを見せて履くことができるなど、私の目的は達成されました(笑)

皆さんも、靴紐の結び目、ちょうちょ結びの部分をなくてしてスッキリと履きたいという便利なので試してみてはいかがですか?

それではお付き合いいただきありがとうございました(*^^*)

靴紐の関連記事


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次