ニューバランスのスニーカー576の魅力!
ニューバランスの576と言えば、ニューバランスの中でも大人の高級な素材を使ったハイグレードなモデルです。高い買い物になるので後悔しないように購入前にはしっかりとした知識をつけておきましょう。
クリックしてジャンプ!
ニューバランス576の特徴と魅力を徹底解剖!
ご存知の通りニューバランスと言えば、矯正靴からスタートしたという歴史を持つブランドです。
その中でも900番台と並んで大人気なのが500番台の574や576です。それでは、900番台との大きな違いはというと・・・・。
大きな違いは900番台はオンロードモデルであり、500番台である574や576はオフロードモデルということです。
そして、大定番の900番台996と双璧の人気を誇るのが574なんです。で、その大人気モデル574の上位バージョン、高級バージョンというのが576なんです。
具体的には素材や仕上げが大きく違うのですが、比較記事も書いてますのでよかったらご覧下さい。
ニューバランス576といえば、USAやUKの職人のハンドメイド仕上げ!
576の大きな特徴といえば、USやUKの職人さんの丁寧なハンドメイド仕上げです。
基本的にデザインや木型は、お手頃モデルの574に近いのですが、その素材や仕上げが廉価モデルである574とは一味違います。
アッパー素材が上の写真のような高級感のあるレザーであったり、靴の内張りまで革素材を使用していたり、とにかく素材が違います。
もちろん、それを仕上げる職人さんもUSAやUKだったりと、とにかく贅沢に作られているのが、M576なんですね。
ステッチなどの仕事のクオリティも高いです。
上の写真は私物ですが、シュータンにもでかでかと「MADE IN ENGLAND」のステッチが入ってますね(^^)
ニューバランスM576の贅沢な素材使い!
ニューバランスM576の素材ですが、基本的に574より、豪華な素材が使用されています。例えば、上の写真では左が574で右が576です。
左の574は見ての通り、メッシュとスエードというアッパー素材の組み合わせです。
続いて、右の576のアッパー素材は、ヌバックです。見ての通り高級感がまるで違う仕上がりとなってます。
他にも576は、ホーウィン社のレザーを使ったものなど、とにかく上質な素材にこだわった作りになっています。
もちろん上質なレザーなどは、履き込んだりお手入れするたびに味がでて、足にも馴染んでくれます。
高価だけど、履き心地の良さや見た目の上質感で所有欲を満たしてくれるのが、ニューバランスM576なんですね。特別な時に576を買うというのも思い出になっていいですよね!
ニューバランスM576多くの日本人に合う!
ニューバランスM576は、オフロードモデルと言いましたが、オフロードモデルであるがゆえに、多くの日本人に履きやすい木型を使っているんですね。
日本人の足型といえば、基本、欧米人などと比べると甲高幅広です。そして、M576も横幅にややゆとりのある木型を使っているんです。
これはオフロードモデルということで、横幅をぴったりフィットさせる900番台と違い横幅にゆとりをもたせているということなのでしょうけど、日本人の足型では、断然こっちの足型のほうがフィットするという人の方が多いことでしょう。
ニューバランスM576は悪路の走破性に優れる!
当たり前ですが、オフロードモデルである576は悪路の走破性、グリップ力の高さも文句なしです。
900番台などのロードモデルと比較すれば一目瞭然で、グリップ力の高いソールパターンになっています。
雨が降ったときや、悪路を走る事があれば、十分に恩恵を感じられるのではないでしょうか。
ニューバランス576の履き心地!
意外と思われるかもしれませんが、ニューバランス574などと比べると576の方が履き心地はやや硬い感じます。
C-CAP(シーキャップ)とよばれるソールユニットは、同じようなデザインである574などとは少し違い、硬いというかしっかりした履き心地のように感じます。
574は、柔らかくてブヨブヨしてる感じなので単純にクッション性は高く感じるかもしれませんが、576はしっかり感があるので高級感があるのはこちらとも感じられます。これは好みの問題ですね(^^)
OM576とCT576という選択肢
実はもう発売されているんですが、2018年に30周年を迎えた576にはM576の他にOM576とCT576というモデルも追加されています。クラシックなニューカラーのOM576と、新しいソールになったCT576というモデルがそれです。その記事については下記をご覧ください!
ということで皆さんもニューバランス576というモデルを購入の選択肢に入れてみてはいかがでしょうか(^^)